人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

一寸先のキキ

九月大歌舞伎

本日、八日は二十四節気で言うところの 『白露』

白露とは
陰暦では8月の節にあたり、処暑(しょしょ)の15日後、新暦では9月8日ごろにあたる。太陽黄経165度。露が凝って白く見えるという意味で、昔はこのような現象がみられるのは秋の陰気が夏の陽気に交わるときとみた。すなわち夏から秋への季節の交替時に白露を目印としたものである。


朝夕、めっきり涼しくなってとてもいい感じ012.gif
暑い昼間も風が入れば冷房入れなくても我慢できる。
徐々に秋の気配を感じられていいなあ~!012.gif

でっ!
機嫌をよくして、先日見た 「松竹座九月大歌舞伎夜の部」のお話をばひとつ

一、猿之助四十八撰の内 華果西遊記(かかさいゆうき)
                 孫悟空  右 近
                 猪八戒  猿 弥
                 沙悟浄  弘太郎
        女王妹芙蓉実は妹蜘蛛の精  春 猿
        西梁国女王実は姉蜘蛛の精  笑三郎
              玄奘三蔵法師  笑 也

天竺を目指し旅をする三蔵法師一行は、西梁国という女だけの国に辿り着く。他国で出会った男が忘れられず妹が恋煩いになっているという女王姉妹と出会うが、孫悟空は姉妹が妖怪であると見抜き、如意棒で打ってかかる。すると美しかった姉妹はたちまち蜘蛛の本性を露にし、三蔵法師を連れ去ってしまう。孫悟空達は三蔵法師を救い出すことができるのか・・・。
 〝華果〟とは、演出を手がける市川猿之助の俳名です。右近の孫悟空、笑也の三蔵法師で、中国風の音楽や衣裳、大がかりな舞台装置など、見どころたっぷりの〝猿之助版西遊記〟にどうぞご期待下さい。BY歌舞伎美人


実は・・・
(実はって言うほどたいしたことじゃないけど!(汗っ!))
市川猿之助さんって、あまり好みじゃなくて
(スーパー歌舞伎のあの派手派手しい宙乗りや衣装が好きじゃなかった
なんと言うか、正統派歌舞伎じゃないわ!!)
なもんで、一門の方々の舞台も見たことがなかった
右近さんもやけに顔がでかいなあ~!くらい・・・
でも、亀治郎さんはけっこう好き!
(お前は何モンじゃ~~!!猿之助丈の叫び?)

がっ!
今回の右近さんの孫悟空
猿らしくて(これって誉めてんの??)可愛くて良かったわ!!
分身の術で登場するミニ孫悟空たちも微笑ましくて
なかなかの趣向
ため息が出るほど美しい春猿さんが
おどろおどろしい蜘蛛の精に扮するのもまた一驚!
これからは、毛嫌いせずになんでも見てみようと思います!012.gif

二、歌舞伎十八番の内 勧進帳(かんじんちょう)
               武蔵坊弁慶  海老蔵
                 源義経  翫 雀
                亀井六郎  友右衛門
                片岡八郎  男女蔵
                駿河次郎  亀三郎
               常陸坊海尊  市 蔵
               富樫左衛門  團十郎

壇ノ浦の合戦で平家が滅亡した後、征夷大将軍となった源頼朝と弟義経の仲は、日増しに悪化し、ついに都落ちを余儀なくされた源義経一行は、武蔵坊弁慶ら家来とともに、山伏や強力に姿を変えて奥州を目指す。
 加賀国安宅の関では、関守の富樫左衛門により山伏に対する厳しい詮議がされている。弁慶は、東大寺勧進の山伏と言って、富樫の問いにも淀みなく答え、通行を許されるが、山伏の一人が義経に似ていると気づいた番卒に呼び止められる。弁慶は、疑いを晴らす為、主君である義経を打擲する。この様子に感じ入った富樫は、義経一行と知りながらも、通行を許すのだった。
 成田屋の家の芸である「歌舞伎十八番」の一つを海老蔵の弁慶、團十郎の富樫、翫雀の義経でご覧いただきます。BY歌舞伎美人


例の事件後、神妙な海老蔵丈
しかし、ファンは待ちかねてたのね~!!
隣の席に座っていたご婦人
とてもすまなさそうに「あの~!ちょっと見せてもらえます?」
私が持っていた双眼鏡を指さす。
どうぞ!どうぞ!と差し出したら
熱心にご覧になってる!
よほど、大きく海老蔵くんを見たかったのね~!!
海老蔵くんもこれからはファンを裏切らないように
しっかり芸を磨かないとね!!
(お前は何モンじゃ~~!!海老蔵くんの叫び??)

弁慶と富樫の問答の場面でお約束通りに船をこいで
気分もすっきりして
最期の見せ場
弁慶 飛び六法を堪能いたしました!
やっぱ、勢いがあるね~~!!
ちょっと、気になったのは團十郎さんの声がかすれてたこと。
千秋楽まで大丈夫??
(お前は何モンじゃ~~!!團十郎丈の叫び??)
九月大歌舞伎_f0231785_1227111.jpg


三、幸助餅(こうすけもち)
               大黒屋幸助  翫 雀
               女房おきみ  猿 弥
                 妹お袖  壱太郎
           三ツ扇屋帳場平兵衛  亀 鶴
               芸者秀ゆう  春 猿
            三ツ扇屋女将お柳  笑三郎
               世話役安吉  男女蔵
              叔父五左衛門  右之助
              関取雷五良吉  右 近

大阪で指折りの餅米問屋大黒屋の幸助は、雷(いかづち)という力士を贔屓に入れ揚げたためにみるみる落ちぶれ、今では侘しい長屋住まい。そしてついに、妹を苦界へ沈めることになり、幸助が三十両の金を手にしての帰り道で、大関となり、見違えるほど立派になった雷と再会する。ここまできたのも幸助のおかげと感謝を口にする雷に、幸助はつい、大事な三十両を祝儀と言って渡してしまう。このことを知った女房おきみらは、雷に三十両を返してもらおうとするが、雷の口から出たのは意外な言葉だった・・・。
 喜劇の祖、曽我廼家五郎(筆名一堺漁人)が書き下ろした松竹新喜劇の傑作を、翫雀の幸助、右近の雷でお楽しみいただきます。 BY歌舞伎美人


私は小さい頃から吉本新喜劇より 松竹新喜劇の方が好きだった。
ヘンな子供?
藤山寛美のアホぼんぶりが楽しくてゲラゲラ笑ったりホロっときたりしてたなあ!!
たぶん「幸助餅」も見てたと思う!
寛美さんとは違うけど
翫雀さんもええ味出してはりました!
時代物の武将役より
こんな人情もんの頼りない旦那が適役ですね!
(お前は何モンじゃ~~!!翫雀丈の叫び??)

さて、来週は新歌舞伎座で 九月松竹大歌舞伎
中村勘三郎丈は久しぶりなので楽しみ!!016.gif
by ykiki28 | 2011-09-08 12:59 | 観劇